【培地比較実験】ビカクシダの胞子培養

こんにちは!トナカイノツノのてんです。

今回は、ビカクシダの胞子培養についてです。

培地によって成長に差が出るのか比較実験をやってみました。

すでに播種から23日が経過しています

元々記事にする予定ではなかったので、すでに播種から日にちが経過してしまっていますが、今回から経過を記事にしていこうと思います。

目次

播種した日

令和3年8月22日

培地

①100均(ダ○ソー)の圧縮園芸用土ココピートをベースにしたオリジナル培地。

②ジフィーセブンをベースにしたオリジナル培地。

どちらも、籾殻薫炭、珪酸塩白土、鹿沼土、バーミキュライトなどを混ぜ込んでいます。

品種

P.tomahawk

現在の様子

現時点では、ほとんど差はないですが、若干ジフィーセブンの方が成長が早いようです。

まとめ

細かい経過はインスタの方でpostしていきます。

私の予想としては、前葉体が3ミリ程度に成長する頃には、成長具合に明らかな違いが出てきて、ジフィーベースの方がよく育つんじゃないかなーと思っています。

このまま100均一培地が順調に成長してくれると、培地の節約ができるので助かるのですが、、、

ある程度成長したら、HB101、メネデール、リキダスあたりを散布して、栄養を補充してあげようと思っています。

胞子培養の方法等はこちらの記事で紹介しています。→【まとめ】ビカクシダの胞子培養のやり方

何はともあれ、今後に期待!

それでは、また。

経過観察→【培地比較実験】27日目 カビが発生!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる