こんにちは。トナカイノツノのてんです。
今回は、ビカクシダの胞子培養の比較実験を初めましたので、内容をシェアしていきます。

容は至ってシンプル。
「胞子の量でどのくらい成長に差が出るのか。」です。
目次
播種した日
令和3年9月6日
培地
ジフィーセブンをベースにしたオリジナルの培地を使用
品種
P.raijin
ヒリー系。人気の雷神様です。
本当は風神も一緒に撒きたかったんですが、残念ながら持ってませんでした。
いつの日か風神・雷神を揃えてみたい。
量はこんな感じ
「多め」「普通」「少なめ」の3パターンで撒いてみました。
「普通」はあくまで私の主観です。
まとめ
今後の成長が楽しみです。
私の予想は、前葉体の発芽までは差がなくて、前葉体の成長〜胞子体の発芽は「少なめ」が一番早いんじゃないかなと思ってます。
胞子の撒き方はこちらの記事でまとめてます。
気長に見守りながら、成長をpostしていこうと思います。
細かいpostはインスタの方であげていきますので、よかったらフォローお願いします。
それでは、また。
コメント