こんにちは!トナカイノツノのてんです。

今日は、お気に入りのウィリンキーハイクラウン君の成長記録をつけようと思ってルンルンで観察を始めたのですが、

!!!!!?


成長点がない!?


横から見ても成長点がありません。
貯水葉の下に埋もれてしまっているようです。
恐る恐るめくってみると、、、





いました。
やっぱり貯水葉の裏に埋もれてしまっていました。
こういう時は思い切って貯水葉をパキっと折ってしまって成長点を救出します。
貯水葉を取り除いた後の様子がこちら↓


無事成長点が出てきました。
早いうちに気付けて良かった。
気付くのが遅くなってしまうと、以前のように手術を行わなければいけなくなるところでした。
あわせて読みたい




成長点が埋もれてしまったビカクシダの手術をしてみた(失敗しました)
こんにちは!トナカイノツノのてんです。 今回は成長点が飲み込まれてしまったビカクシダの手術をしたので、手術前後の様子をシェアしていきます。 今回手術をする子が…
無事に成長点が救出できたところで、この子の現在の胞子葉の様子を記録しておこうと思います。


私が気に入っている点は、
- 胞子葉のトリコームの量の多さ
- 濃いめに出ている葉脈
- 細かい分岐
です。胞子葉の裏側が茶褐色なのも面白い特徴を出す子に多い特徴なので今後の成長が楽しみです。
コメント