こんにちは!トナカイノツノのてんです。
今日は1日で1センチくらい成長してるんじゃないかってくらいの勢いで成長しているフーンシキのお話です。
前回成長記録を書いたのが、2022.6.19。
あわせて読みたい


【P.foongsiqiの3か月後】貯水葉が展開してかわいらしくなってきました。
こんにちは!トナカイノツノのてんです。 今回は、3か月前の記事で紹介したフーンシキの3か月後の成長記録です。 この3か月間で、脇目の摘出をしたり、板替えをした…
そして2022.7.29の様子がこちら。

だいぶ立派になってきました。

古い貯水葉と新しい貯水葉の距離1~2センチくらい。
そして2日後の2022.7.31の様子がこちら。


二晩しかたってないのに1センチ近くでっかくなってる!
そして勢いづいてきたのか、翌日2022.8.1の様子がこちら。


一晩で完全に新しい胞子葉が、古い胞子葉の上に覆いかぶさってしまいました。
ちなみにこの子も元肥にBANKSコレクションのTHECOMPOSTを入れています。
リンク
THE COMPOSTの効果はこちらの実験で検証済みです。
あわせて読みたい




ビカクシダの肥料比較実験の3か月後の様子。
こんにちは!トナカイノツノのてんです。 今回は、3か月前に始めた、ビカクシダの肥料比較実験の現在の様子を確認していこうと思います。 めちゃくちゃ明確な違いが出…
貯水葉が展開している間は根を張りの期間で、貯水葉の次に出てくる胞子葉はその株の特徴が出やすいです。
環境に慣れてきたのかすごい勢いで成長しているフーンシキの今後がとても楽しみです。
胞子がつくのはまだまだ先の話ですが、早く成長していつの日かクルクルの姿が見れるのが楽しみです。
コメント