こんにちは!トナカイノツノのてんです。

今日は、ずっと探していたビカクシダのコットンクラウドがついに手に入ったので、わくわくしながら板付していきます♪
コットンクラウドは白くふわふわで優雅な姿がかわいいビカクシダです。
ウィリンキー&白いビカクシダが好きな私の好みドストライクの品種です。
あわせて読みたい




ビカクシダ(コウモリラン)の板付の方法を写真付きで解説(トナカイノツノ流)
こんにちは!トナカイノツノのてんです。 ビカクシダの板付って、これからビカクシダを買おうと思っている人や、いくつか持っているけど板付をしたことはないっていう人…
目次
現在の姿


すでに板付の状態なので、今回するのは正確には板替えです。
すでに白さの片りんを見せてますね。


貯水葉が少しうねってます。このうねりは水切れからきているものだと思います。
本当はもう少しこの板で管理してから付け替えたかったのですが、水苔の乾きが早いので付け替えることにしました。
板替え


今ついている板から取り外して、根っこの状態を確認していきます。
まだあまり根は回ってないですね。


根っこがない部分の余分な水苔を少し取り除きます。


板に水苔を盛っていきます。
↓トナカイノツノ流の板付方法はこちらの記事で紹介しています。
あわせて読みたい




ビカクシダ(コウモリラン)の板付の方法を写真付きで解説(トナカイノツノ流)
こんにちは!トナカイノツノのてんです。 ビカクシダの板付って、これからビカクシダを買おうと思っている人や、いくつか持っているけど板付をしたことはないっていう人…


結構盛りました。
↓よく使っている水苔はニュージーランド産の水苔です。
リンク


上から見て成長点の向きが正しいかと、中心に来ていることを確認します。


手で圧縮して完成時の大きさをイメージ。


上下3回ずつ巻いて、余分な水苔を板と水苔の間に押し込みます。


横から見るとこんな感じ。


仕上げに追加で糸を巻いて、トリミングしたら完成!





いい感じ。


裏面もすっきりです。
これからどんなきれいな姿を見せてくれるのか。
成長が楽しみです。
コメント