実験– category –
-
ビカクシダの肥料比較実験の3か月後の様子。
こんにちは!トナカイノツノのてんです。 今回は、3か月前に始めた、ビカクシダの肥料比較実験の現在の様子を確認していこうと思います。 めちゃくちゃ明確な違いが出... -
ビカクシダ(コウモリラン)に最適な肥料は?比較実験の結果。(1か月後の様子)
こんにちは!トナカイノツノのてんです。 先日、ビカクシダに最適な肥料を見つけるべく比較実験を始めました。 ↓2022.5.15実験開始 この投稿をInstagramで見る トナカイ... -
胞子から育てたビカクシダの9か月後
こんにちは!トナカイノツノのてんです。 ↑こちらの投稿で約9か月前(2021.9.6)に播種した、P.raijinの胞子がだいぶ大きくなったので、現在の状態を記録しておこうと... -
胞子培養と同じ環境で子株の養生をしてみた結果。
こんにちは!トナカイノツノのてんです。 今回は、胞子培養と同じ環境で養生をしていた子株のその後についてシェアしていきます。 養生方法についてはこちらの記事で紹... -
【水分量比較】水の量でどのくらい成長に差が出るの?
こんにちは!トナカイノツノのてんです。 今回は、ビカクシダの胞子培養の比較実験を初めましたので、内容をシェアしていきます。 内容はシンプル 「培地の水分量でどの... -
【培地比較実験】38日目
こんにちは!トナカイノツノのてんです。 今回は、培地比較実験の経過観察です。 前回の記事はこちら→【培地比較実験】27日目 カビが発生! それでは早速現在の様子... -
ビカクシダの株分けの時期と、子株の養生方法。
こんにちは!トナカイノツノのてんです。 今は9月中旬。 過ごしやすい気候になってきて、うちのビカクシダたちも元気に子株を吹くようになってきました。 そこで、今回... -
カビが発生した胞子培養容器のその後【一週間後】
こんにちは!トナカイノツノのてんです。 今回は、 【培地比較実験】27日目 カビが発生! の記事で紹介した胞子培養容器のその後について、経過報告をしていきます。... -
【培地比較実験】27日目 カビが発生!
こんにちは!トナカイノツノのてんです。 前回の記事→【ビカクシダの胞子培養】培地による成長比較実験やってみた 今回は、培地比較実験27日目にしてカビが発生してし... -
【培地比較実験】ビカクシダの胞子培養
こんにちは!トナカイノツノのてんです。 今回は、ビカクシダの胞子培養についてです。 培地によって成長に差が出るのか比較実験をやってみました。 すでに播種から23...
12