シンプリストのお部屋紹介②:アンティーク風収納棚を簡単DIY

コンにちは!てんです。

今回の話題はDIYについてです。

前回の簡単DIY:木材と全ネジを使ったアイアン風ハンガーラックの記事がご好評いただきましたので、今回は簡単DIYの第二弾としてアンティーク風収納棚をご紹介させていただきます。

普段は寸法を決めて、簡単な図面をや必要な物を書き出してから作業に取り掛かるのですが、今回は違います。

衝動買いならぬ、衝動作りたい欲に駆られたため、ネットで見かけた写真を参考に、勘と勢いだけで作ってしまいました。これが後にとんでもなく間抜けな間違いを招きますw

衝動的に作ったことで、とんでもない失敗をしてしまいましたw

なにはともあれ無事完成しましたのでご紹介させていただきます。

目次

我が家の収納棚をご紹介

今回紹介する4段のアンティーク風収納棚がこちらです。前回と同じ、オールドウッドワックスのウォルナット、とマルチプライマー、とアイアンペイントを使ってアンティーク風に塗装をしています。

前回の記事はこちら → 簡単DIY:木材と全ネジを使ったアイアン風ハンガーラック

ワイヤーバスケットを使った収納がお気に入りポイントなので、こちらも後ほど合わせてご紹介させていただきます。

材料

全ねじ   M10×1000   4本

六角ナット M10×24    24個

座金    10×22×1.6  24枚(私は買い忘れてたので使っていません。)

好きな大きさの板材        4枚(写真ではなぜか3枚になっています。理由は後ほど

板材は、一番安い材質の集成材で、縦40×横90×厚さ12mmのものを使用しました。

使用した工具

使用した工具はドライバードリルビットモンキーレンチです。

作り方

STEP1:板材の各角から5センチ内側に印を付けます。

STEP2:印を付けた部分に穴を開けます。

STEP3:全ねじにボルトを通します。

STEP4:板材を通します。

STEP5:全ねじにボルトを通します。(全ねじで板材を挟む感じです)

STEP6:STEP3からSTEP5を繰り返し棚を取り付けます。

STEP7:塗装をして完成。

塗装の方法については前回の簡単DIY:木材と全ネジを使ったアイアン風ハンガーラックをご参照ください。

そして、ここである間違いに気づきます、、、

ん?何かが、、、おかしいぞ、、、?

皆さんお気づきでしょうか。STEP6で不思議なことが起きていることに、、、

そう、私は当初4段の棚を作っていたはずなのに、できあがったら3段になってましたw

そうです、購入時に棚板の数を間違えてまし

そして組み上げるまでその間違いに気づかないという間抜けさ、、、笑

急いで再度ホームセンターに行って、棚板と六角ナットを購入して作り直しました。

なぜ、もっと早く気づかなかった、、、笑

そして、なんとか完成

いやー、良かったよかった。

ワイヤーバスケットのご紹介

今回はじめてワイヤーバスケットを収納に取り入れてみました。

ワイヤーバスケットはダイソーで200円で購入しました。

ワイヤーバスケットでの収納は憧れはあったものの、物を入れた途端生活感が出てしまい使いづらいイメージがありました。

使いやすさを損なわず、見た目もきれいにする方法を検討した結果、一番上の段には半透明のケースを入れることで目隠しをしました。靴下や、ハンカチ、下着類を一番取り出しやすい位置に収納しています。

中段には、ルームウェアやトレーニングウェアなどの、見えても生活感が出にくい黒系の洋服やスヌードなどを収納しています。

一番下の段には、掃除道具やドライヤーを収納しており、一部は空きスペースになっています。

ちなみに一番下のスペースは、ブラーバの待機スペースとなっています。ブラーバやルンバをお持ちの方は、一番下の棚をブラーバたちがギリギリ通れる高さにするのがオススメです。

足の下には、ダイソーで売っている、コルクコースターを丸く切って敷いています

まとめというか感想

今回は衝動的に作ってしまったため、思わぬ失敗をしてしまいました。計画って大事ですね。笑

良い学びになったので、次回以降のDIYに活かしていこうと思います。

DIYで作った他の物については今後も紹介できればと思っています。それでは、また。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる