【シンプリストの愛用品紹介】ニトリの珪藻土マット

コンにちは!てんです。

今回は、2年ほど愛用している、ニトリの珪藻土マットを紹介します。

ニトリといえば、最近不祥事で話題になっていましたね。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュース Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

2016年12月4日から2020年12月16日まで販売していた珪藻土製バスマットやコースターの18製品(8品目)について労働安全衛生法(安衛法)の基準を超えるアスベストが含まれていた。

ヤフーニュース

とのこと。

そして今回紹介するのが、この18製品の中に含まれている珪藻土バスマットです、、、

実は私、最近までこのニュースを知らなくて、そのまま使い続けていました。

回収対象の製品を持っている場合、使用を中止し、ビニール袋に2重に入れ、テープなどで密閉の上で保管。そのうえで店舗に持ち込めば交換または返金に応じる。

ヤフーニュース

とのことなので、明日にでもニトリに持ち込んで返金してもらおうと思っています。

ちなみに、ニトリの珪藻土マット持ってるけど、削っちゃってるって人も交換の対象になるそうです。

何でも返金を希望すると、過去一番高い値段で販売していた頃の価格で返金してくれるとのこと

てん
てん

そのお金で新しいバスマット買おう。

今まで使用してきて、珪藻土マットなしの生活には戻れそうにないので、今後は他社商品でリピートしようと思います。

ということで、私がこれまで使って感じた藻土バスマットのメリット・デメリットをお話していきます。

目次

我が家の珪藻土マット

我が家では、縦40cm×横55cmの物を使用しています。

メリット

洗濯不要

布のバスマットのように洗濯は不要。ちなみに我が家は玄関や、トイレにもマットは引いていません。洗濯の手間がかかることと、不衛生に感じてしまうので元々持っていません。

いつ使ってもさらさら

速乾性が高いのでいつ使っても快適です。

衛生的

速乾性が高いので、菌が繁殖しにくく衛生的です。

手入れの手間が少ない

週末は日陰干し推奨だそうです。私は面倒なのでしていません。

デメリット

汚れがつくと落ちづらい

醤油とかこぼしちゃうとそのまま吸収しちゃって大変らしい。

割れることもあるみたい

普通に使用していればあまり心配はしなくて大丈夫かな。

お手入れについて

・週に一度程度壁に立てかけて日陰干し

・吸水力が落ちてきたときや、汚れが気になってきたら紙やすりで表面を削る。

お手入れは上記の2点くらいでよいみたいです。

私はめんどくさがりなので2年使用してどちらも一回もしていませんが、わりときれいなままです。

水切りカゴ代わりにも使えます

こちらはドン・キホーテで購入したものです。

我が家では、水切りカゴ代わりに使っています。乾きも早く、何も置いていない時の見た目がスッキリするのでおすすめです。

ドン・キホーテのものよりも、ニトリの珪藻土マットのほうが、吸水性が良いように感じます。

こちらはたまに陰干ししています。

今後のバスマット

ニトリで珪藻土バスマットをリピートしようと思っていたのですが、現在品切れ中とのこと。

珪藻土がない生活には戻れないので、楽天で評判の良さそうなバスマットをポチりました。

ニトリの商品と、使用感にどのくらいの差があるか試してみたいと思います。

まとめっというか感想

今回は私が感じた、珪藻土マットのメリット・デメリットについて紹介しました。

一度使ってみると快適でもとの生活には戻れなくなってしまいました。

今後も生活を快適にしてくれたアイテム紹介は積極的にしていきます。

それでは、また。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる