こんにちは!トナカイノツノのてんです。
今回は成長点が飲み込まれてしまったビカクシダの手術をしたので、手術前後の様子をシェアしていきます。
今回手術をする子がこちら↓

ウィリンキーのリトルクラウンの胞子培養株です。
以前こちらの記事で成長記録をつけていた子です。
あわせて読みたい


矮小個体?ドワーフ?ウィリンキーリトルクラウンの葉っぱが面白い。
こんにちは!トナカイノツノのてんです。 今回は、P.willinckii little crown(spore)についてのお話です。 私は、いろいろな特徴が出てくる胞子培養株が大好きで、気に…
矮小気味な特徴を持つ子で特にお気に入りの子だったのですが、成長点が貯水葉に飲み込まれてしまいました。。




どこから見ても成長点がない。。。


もっと早く気付いてあげたかった。。。
このままの状態にしておくと、きれいに成長することができないので、手術を行います。
目次
手術後の様子
手術後の様子がこちら。




一番新しい貯水葉を1枚全摘出し、もう一つ下の貯水葉も大きくカットしました。
貯水葉の根本は、思ったよりもしっかりしていて完全には取り除くことができませんでした。


何とか成長点を出すことに成功はしたものの、貯水葉を取り除く際に成長点を傷つけてしまいました。泣


摘出した貯水葉すらいとおしい、、、
今後調子を崩さずに成長してくれることを願います。。。
コメント