成長記録– tag –
-
子株?雑草?JGSに子株らしきものが生えてきた。
こんにちは!トナカイノツノのてんです。 今回はP.willinckii ’Jede girl' sporeringに生えてきた子株らしきものについてのお話です。 まずは、JGSの全体像がこんな感じ... -
フーンシキの成長速度がすごい!
こんにちは!トナカイノツノのてんです。 今日は1日で1センチくらい成長してるんじゃないかってくらいの勢いで成長しているフーンシキのお話です。 前回成長記録を書い... -
ビカクシダのドワーフ種は胞子葉を巻き込みがち。バクテリアを育てる際に気を付けていること。
こんにちは!トナカイノツノのてんです。 今回の主役はこの子。 P.willinckii 'bacteria'sporeling ウィリンキーのバクテリアという品種の胞子培養株です。 小さいウィ... -
ビカクシダの肥料比較実験の3か月後の様子。
こんにちは!トナカイノツノのてんです。 今回は、3か月前に始めた、ビカクシダの肥料比較実験の現在の様子を確認していこうと思います。 めちゃくちゃ明確な違いが出... -
【P.foongsiqiの3か月後】貯水葉が展開してかわいらしくなってきました。
こんにちは!トナカイノツノのてんです。 今回は、3か月前の記事で紹介したフーンシキの3か月後の成長記録です。 この3か月間で、脇目の摘出をしたり、板替えをした... -
P.willinckii ‘silvery'(dwarf)の今の姿がかわいすぎる。
こんにちは!トナカイノツノのてんです。 今回はP.willinckii 'silvery'(dwarf)の成長記録です。 まだまだ子株なので特徴は出てきていないのですが、現在の姿がかわいす... -
ビカクシダ(コウモリラン)の板付の方法を写真付きで解説(トナカイノツノ流)
こんにちは!トナカイノツノのてんです。 ビカクシダの板付って、これからビカクシダを買おうと思っている人や、いくつか持っているけど板付をしたことはないっていう人... -
【ビカクシダの胞子培養】前葉体が出てきたらやること。
こんにちは!トナカイノツノのてんです。 今回は、ビカクシダの胞子培養をしていく中で、前葉体が出てきたらやることについて、シェアしていこうと思います。 胞子培養...
1